| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
かつてUNIX系のワークステーションで使われていた音声データフォーマットの名。
データ形式は標準で、サンプリングレート8kHz、データ幅8ビット、モノラルというスペックで、人のしゃべる声がターゲットなっていたと思われる。具体的には8ビット〜64ビットで、エンコーディングはリニアPCMのほかに、ISDN μ-Law、IEEE浮動小数、G.721などの圧縮も掛けられるため、音質は悪いがデータは小さくなる。
現在でも根強く残っているが、UNIXでも次第にmp3やRealAudioへのシフトが進み、その後Ogg Vorbisへと移った。
MIMEタイプ名はaudio/basic、拡張子は.auが使われる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます