| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ソニー・ミュージックエンタテインメントのコピーコントロールCDの名。
このディスクは、2つのセッションで構成されるマルチセッションのCD-ROMである。
セッション1はコピーコントロール機能付きの音楽CD「のような」セッションとなっている。
セッション2にはパーソナルコンピューター用の音楽再生ソフト「MAGIQLIP」で再生できる132kbpsのATRAC3ファイルが記録されている。
このディスクの最大の特徴はセッション2である。
パソコンにこのディスクを挿入するとSMEのサーバーに接続され、ディスクに記録された固有のIDが送信される。
こうして何回目のコピーであるかのカウントがサーバー上で行なわれ、初回だけは無料で132kbpsのATRAC3ファイルをハードディスクにコピーさせて貰える。
但し2回目以降は有料となり、このディスク発売時点では1曲あたり200円払えばコピーさせて貰える。但し、課金はディスク1枚単位(5曲入りのディスクなら1000円)となるので注意が必要である。
これが正規の音楽CD(CD-DA)でないため「Compact Disc」のロゴは付いておらず、代わりに「CCCD」のマークが付いている。
しかし問題なのは、正規の音楽CD(CD-DA)の規格レッドブックを作ったソニー自身が規格外の変なディスクを市販するようになってしまったことである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます