通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

I/Oポート

辞書:電算用語の基礎知識 技術演算器編 (TTCPU)
読み:アイオウポート
外語:I/O port 英語
品詞:名詞
2001/01/13 作成
2007/04/09 更新

プロセッサーが周辺の入出力装置の操作を行なうために用いるデータ受け渡し装置のこと。

他のプロセッサーよりデータを入力または出力するために、プロセッサーには専用の「窓口」が用意されている。これがI/Oポートである。

例えば、DIPスイッチの入力や、インジケーターLEDの出力などは、このI/Oポートに接続され、プロセッサーはI/Oポート経由でこれらを制御することになる。

I/Oポートもアドレスないし番号を持っており、複数のI/Oポートがある場合はそれぞれをアドレスないし番号によって区別し、用いることになる。

その方法には、大きく二種類がある。

I/O用に専用のアドレスを割りつけるのがI/Oマップドであり、ROMやRAMと同じアドレス空間に割りつけるのをメモリーマップドという。どちらにも一長一短があり、併用されることもある。

I/Oマップドの場合はアクセスに専用命令が使われ、メモリーマップドの場合はアクセスに一般のメモリーアクセス命令が使われる。

関連する用語
I/O
I/O空間
ポート

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club