通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

プロセッサー

辞書:科学用語の基礎知識 半導体用語編 (IYIC)
読み:プロセッサー
外語:Processor 英語
発音:prəsésər 米国英語 , pro(u)sésər 英国英語
品詞:名詞

記事の有効期限について

この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています

本義は加工業者、言語処理プログラム、中央演算処理装置などの意味を持つ語であるが、コンピューター業界では一般にMPU(マイクロプロセッサー)やGPU(グラフィックプロセッサー)などの大規模集積回路のことを指して呼ぶときに使う。

マイクロプロセッサーはその設計から、大きくスカラー型プロセッサーベクトル型プロセッサーに分けられる。Pentiumなどに代表されるパソコンで一般的な製品はスカラー型プロセッサーであるが、超高速で特定の演算を行なうスーパーコンピューターなどではベクトル型プロセッサーが用いられる。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club