| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ISO規格によるC(ISO C)の初版。俗に「C89」または「C90」と呼ばれる。
米国でANSIとして規格化されたCのISO規格で、両者はほぼ同等である。
日本規格は、JIS X 3010-1993が対応する。
Cとして、初の国際標準化された規格である。
現在、Cとして知られる純粋な仕様がここに納められている。
元となったANSI含めたISO規格と、原典となったK&Rとの差はかなり大きいが、最も大きなものは「関数のプロトタイプ宣言」と、それに伴う関数宣言の書式変更である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます