通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

Modula-3

辞書:電算用語の基礎知識 プログラミング言語編 (PTPROGN)
読み:モジュラスリー
外語:Modula-3 英語
品詞:名詞

記事の有効期限について

この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています

ALGOL系の手続き型プログラミング言語Modula-2を改良し、よりシステム記述向けにしたもの。汎用ポインター、型チェック無しデータ転送、サブTYPE定義、ジェネリック(テンプレート処理)、ビット単位データ定義などの機能を持つ。Modula-2開発者であるN.Wirth教授が監修し、DEC(現HP)のSRC(Sysytems Research Center)とOlivettiで開発された。

言語としてはマイナーだが、FreeBSDで最新ソースの取得に利用されているCVSupがこの言語で記述されているため、CVSupを使っている人のシステムならばおそらくModula-3もインストールされているだろう。

関連する用語
プログラミング言語
Modula-2
ALGOL

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club