ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
プログラムを作成するときに使われる言語。
実用的なプログラミング言語はチューリングマシンと同じ能力を持っており、これをチューリングコンプリートという。
単純そうに見えても、能力を満たす言語としては、Brainfuck、Whitespace、Grassなどといったものがある。ただ、こういった言語はジョークの範疇であり、実用的ではない。
現在使われている主流のプログラミング言語は、このような必要最小限の機能を持った単純な言語に、更に使いやすさを加えたものである、と言うことができる。
様々な目的を達成するために、様々なプログラミング言語が作られ、今やその数を把握することすら困難となっている。
そのような状況で、プログラミング言語を完全に分類できる分類方法は存在していない。
主たる用途ごとでの分類は可能だが、一つのプログラミング言語は他の様々なプログラミング言語のアイディアを参考にして作られることが多いため、あるプログラミング言語で作られた設計思想的なものが、全く異なる分野のプログラミング言語に流れ込むことも珍しいことではない。
完全な分類法はなく、一つのプログラミング言語が複数の分類項目に収まることも多々あるが、それでも分類をしようという努力は存在する。
プログラミング言語も、所詮人間が作ったものであるので、作られた時代の流行に合わせた特徴(パラダイム、枠組み)を持つことがあり、これを基準にして分類する方法もある。
一般に高級言語と呼ばれる、よく使われているプログラミング言語や、既に使われていないが祖先になったプログラミング言語は次の通り。一般にスクリプト言語と呼ばれるものも主要なものは含む(順不同)。
英語で「Esoteric programming language」と呼ばれるカテゴリーのプログラミング言語。
実用的ではないがチューリングコンプリートで、研究対象として価値のある言語である。様々なものがあるが、目に見えないプログラミング言語まで存在する。
プログラミング言語の人気も年々変化している。
一度は死んだJavaがAndroidのおかげでまさかの復活を遂げたり、かつてはよく使われ隆盛を極めたPerlもいまや往時を偲ぶ状況になるなど。
オランダTIOBE Softwareが発表したプログラミング言語人気ランキング「TIOBE Index for June 2016」によると、上位20位は次の通りである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます