| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
PC-9800シリーズの一世代前の製品である。機種は、おおきく3種類に分けられる。
また、シリーズ的にはPC-9800シリーズに属するが、PC-98DO/PC-98DO+も88の一種と言える。
初代のPC-8801にはフロッピーディスクドライブは内蔵できず、外付けで増設する必要があった。
内蔵が可能になったのは、PC-8801mkⅡからである。MODEL 10/20/30が、それぞれドライブ数0/1/2となっている。
ちなみに5インチの2Dフロッピーディスクが標準である。
更に一世代前のPC-8001との互換性のため、内部設計に相当な無理があったものの、事実上日本の8ビットパソコンでもっとも成功した機種となった。
対抗に富士通のFM-7シリーズ、シャープのMZシリーズ、そしてMSXシリーズがある。
次の機種がある。
↕ 隔絶
関連機種
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます