| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
携帯性を重視した個人用の情報端末のこと。一般的には手のひらに収まるサイズの電子機器で、バッテリー(電池)で駆動するものを指す。ちなみにこの "Personal Digital Assistant" という名称はApple Computerの命名による。
一般的に液晶表示とペン入力による操作法を採ることが多く、スケジュール管理や住所録・メモなど従来の手帳の機能を基本にしながら、辞書などのデータ検索機能・外部データ利用機能・データ通信機能などを備える。
実際のPDAに、シャープのザウルス、Apple ComputerのMessagePad、U.S.RoboticsのPalmPilot、Windows CE搭載の各社のPalm-size PCなどがある。PDAの場合、サイズと処理速度と電池の駆動時間と処理内容等のバランスが難しく、なかなか業界標準の仕様というものができないため、過去に幾度も独自仕様による商品が出ては消えを繰り返している(例えばソニーのMagicCap OSを搭載した "MAGICLINK" など)。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます