通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

RAID10

辞書:電算用語の基礎知識 計算機記憶装置編 (TCPERIS)
読み:レイドいちゼロ
読み:レイドじゅう
外語:RAID10 英語
品詞:名詞
2007/05/06 作成
2007/05/18 更新

RAIDの一種で、RAID1により冗長性を高め、それをストライピングする構成。

「RAID1+0」とも書かれる。

目次

ハードディスクドライブは最低4台必要となる。利用効率はRAID1と同じになる。

同様の趣旨のものにRAID01(RAID0+1)というものもあるが、こちらはストライピングしたものをミラーリングするという点が違う。

このRAID10の方が可用性が高いので、敢えてRAID01を利用する意味はないといえる。

例えば、ディスク2台でミラーリングするとする。これを四組用意し、4ストライピング、計8台のディスクで運用することを考えるとする。総容量はディスク4台分である。

  1. ミラー1 [1][2]
  2. ミラー2 [3][4]
  3. ミラー3 [5][6]
  4. ミラー4 [7][8]

この時、仮に[1]が故障した場合、ミラー1は使用不可能となる。しかしミラー2〜4はまだ稼働しているため、データに問題はない。

この状態で[2]が故障するとミラーリングは壊滅し、同時にストライピングも壊滅するためデータは消失してしまうが、その確率は理論上は1/7つまり約14%であるため、安全性が高いと考えられる。

用語の所属
RAID
10
関連する用語
RAID0
RAID1
RAID50
RAID60

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club