| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Linuxディストリビューションの一つ。Slackware系と呼ばれる一連のディストリビューショングループの代表である。
数あるLinuxディストリビューションの中で、おそらく一番硬派なもの。Slackware Linux Inc.がサポートしている。
tarと、gzipやbzip2でアーカイブ化しただけのシンプルなバイナリパッケージが特徴である。ISOイメージでも配布されている。
Linuxディストリビューションとしては老舗的存在で、素人にはおすすめできない玄人専用の品であるが、最近は肝心の玄人が減り下火になっているようである。
元々は、パッケージ管理が存在しなかった。場合によっては余計な足枷となるパッケージ管理機構を使わず、必要なソフトウェアは、自分が掌握する範囲で、自力でコンパイル&インストールすることを良しとした。結果、好きなようにシステムを構築することが出来る。言い換えれば、それが自力で出来なければ何もできない。
現在ではさすがに面倒になったらしく、パッケージ管理にpkgtools、後にslackpkgが使われるようになっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます