| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Microsoftが1999(平成11)年に開発した音声圧縮技術。
開発コードネームは「MS Audio」だが、1999(平成11)年8月に公開されたWindows Media Audio 2.0から、この名が使われるようになった。
原音の音質(CDクオリティ)を維持したまま、情報量を約1/20に圧縮可能であるとしている。
また、WMA9からは可逆圧縮であるWMA9 Losslessが追加され、音質劣化なく1/2〜1/3程度に圧縮可能であるとしている。
可逆圧縮性能としては、類似品の中では中堅の性能を有する。
著作権保護機能のある配信技術、Windows Media Technologiesと組み合わせ、音楽配信の標準を狙っている。
なお、WMVに力が注がれたのはWMP10まで、WMAに力が注がれたのはWMP11までである。WMP12は時代を反映してか、Windowsでも H.264/AVC + AAC in MP4 が主力となっているようである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます