通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

null合体演算子

辞書:電算用語の基礎知識 プログラミング仕様編 (PTPROGS)
読み:ぬるがったいえんざんし
読み:ナルがったいえんざんし
外語:null coalescing operator 英語
品詞:名詞
2021/07/06 作成

幾つかのプログラミング言語に存在する二項演算子で、第一項がnullかどうかを比較するもの。

C/C++の三項演算子で書くと ( ( x != NULL) ? y : z ) を意味するコードを、より簡単に書くことができる構文糖の一種とみなすことができる。

C#、Perl (5.10以降)、Swiftなどのプログラミング言語やスクリプト言語で見られる。

C#

C#におけるnull合体演算子は ?? である。

x ?? y

このように書かれた場合は、次のように書かれた場合と等価の動きをする。

(x == null) ? y : x

(x != null) ? x : y

つまり、第一項がnullでなければ第一項が、さもなくば第二項が選択される演算子として振る舞う。

Perl

Perlバージョン5.10から導入されたnull合体演算子は // である。

$x // $y

このように書かれた場合は、次のように書かれた場合と等価の動きをする。

defined($x) ? x : y

Perlにおいて // を採用したのは、非常に筋が悪い設計である。// はPerlも影響を受けているC/C++においてコメント行を意味するものであること、そしてPerl自身の仕様からみても除算演算子 / と混同しやすく動作が直感的でないこと、論理和演算子 || にも見た目が非常に近いことが問題として挙げられる。

なお、Perlでは //= という代入演算子もある。

x //= y

は、次と概ね等価である。

x = x // y

Swift

Swiftにおけるnull合体演算子は ?? である。

x ?? y

このように書かれた場合は、次のように書かれた場合と等価の動きをする。

(x == nil) ? y : x!

(x != nil) ? x! : y

用語の所属
演算子
関連する用語
エルビス演算子

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club