通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

グローバル着信機能

辞書:通信用語の基礎知識 固定電話技術編 (WTELFT)
読み:グローバルちゃくしんきのう
品詞:名詞

記事の有効期限について

この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています

ISDNダイヤルインを行なう場合には、通常、契約者回線番号(親番号)の他に、2回線分の子番号とその料金が必要になる(子番号1個800円×2)。しかしこれでは料金がかさむため、子番号1個分の料金で2回線分を得た状態と似たようなことを実現すること。

ISDNの場合は、子番号(グローバル着信無しが選択された回線)に電話が掛かってきた場合、端末に対して、その子番号の通知を行なっている。逆に親番号(グローバル着信有りが選択された回線)に電話が掛かった場合には電番通知がない。そこでこの違いを識別して自動で着信するアナログポートを選択するTAの機能をグローバル着信機能と呼ぶ。

現在はi・ナンバーというサービスが開始されたため、グローバル着信機能を使わなくても番号を使い分ける事ができる。既に古い用法/技術といえる。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club