| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
INSネット64またはINSネット64・ライトの回線1本につき、最大2個まで追加の電話番号が持てるサービス。つまり、契約者回線番号(親番号)と追加番号(子番号)あわせて、1回線で3個の電話番号が利用できる。サービスはNTT地域会社が提供している。
機能はINSダイヤルインと似ているが、実現のための仕組みは全く違う。
料金は1番号の追加で毎月300円、2番号追加で毎月400円。なお、INSネット1500では使用できない。またINSダイヤルインとの組み合わせもできない。
i・ナンバーを利用するためには対応したターミナルアダプター(TA)が必要になる。2つ目以降の番号(子番号)に掛かってきた電話は交換機が親番号回線に接続された対応TAの指定ポートに接続するように変換する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます