| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
第三者中継。自分のサイトでも送信先のサイトでもないメールサーバーを経由してメールを送信すること。また、経由すること。
サードパーティーリレーが可能なSMTPサーバーであるかどうかは、調査サイトなどが幾つか存在する。
SMTPサーバー管理者は、そのSMTPサーバーがサードパーティーリレーを許可しないよう勤めねばならない。
なお、調査サイトでむやみに他人のSMTPサーバーをチェックすることは、クラッキングのチェック、あるいはサーバーに対する攻撃ともみなされかねないので、やめるべきである。
かつては、多くのスパムでこれが行なわれていた。
最近は、POP before SMTPに加え、メッセージサブミッション(OP25B)などが一般化し、サードパーティーリレーは激減している。
代わって普及したのは、ボットネットであった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます