| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
LANなどのネットワーク接続の形態(ネットワークトポロジー)の一つ。細かい網の目状の接続形態のこと。
公衆回線網などでも使われる形態で、バス、リング、スター型それぞれを組み合わせて構築される。
基本的にPoint to Multi-Point(1対多)またはMulti-Point to Multi-Point(多対多; Any to Anyとも呼ぶ)による接続であり、各端末がそれぞれ発信元になりえると共に、回線トラブル時の代替経路を持つため高いフォルトトレラント性と安定した高速伝送性を備え、次世代マルチメディアネットワークでは主流の形式とされる。
ATM(非同期転送モード)ネットワークなどで使用される。
難点は構成が複雑なために構築と保守が難しく、また費用がかかることが挙げられる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます