ロランC

読み:ロラン・スィー
外語:LORAN-C 英語
品詞:名詞

船舶の広域電波航法システムの一つで、等時間差曲線(双曲線)ロラン航法システムの新方式。

目次

主局従局から同期したパルス波を発射し、二定点からの距離の差を測定することで現在位置を把握する航法である。

電波航法システムには地上系と衛星系に分けられ、そのうち地上系の一つがロランCである。近年は衛星系(米国GPS、ロシアGLONASSなど)への移行が進み、ロランの利用率は減っている。

技術

ロランCでは、精度を向上させるために時間差測定のほかに信号波の位相波も測定する。即ち、概略の時間差を主局からの信号波の時間差から測定し、精密な時間差を位相差から求める。

局の構成は、主局1に対して2〜4局の従局で一つの単位となっており、これをロランCチェーンという。

ロランCの送信信号は100kHzで、主局信号は9本、従局信号は8本のパルス信号群からなっている。

ロランCの利用範囲は地表波を受信すると昼間で約1400海里(2593km)、夜間で約1,000海里(1852km)であり、空間波を受信するときは約2300海里(4260km)である。

日本

日本でのロランCは、1960年代からアメリカ沿岸警備隊が軍事用として日本の離島で運用したものが始まりである。同隊撤退と共に廃止が予定されていたが、漁船での需要があり海上保安庁が運用を引き継いだ。

このロランCは、従来の日本のロランAに代わるものとして米国から譲り受け、千葉ロランセンターと新島局を設置した上で1994(平成6)年より運用が開始された。

1996(平成8)年以降は日本、南鮮支那のロランC局とロシアのチャイカ局を相互リンクさせる国際協力チェーンが構築されている。

近年では、次の局で日本沿岸を網羅し、2ないし3ヶ所の無線局からの電波を受信して位置を割り出していた。

  • 新島(東京都新島村) (主局)
  • 慶佐次(沖縄県東村) (W従局)
  • 南鳥島(東京都小笠原村) (X従局)
  • 十勝太(北海道浦幌町) (Y従局)
  • 南鮮・浦項市 (Z従局)

しかし需要低迷から、日本最東端の離島「南鳥島」の無線局が2009(平成21)年12月1日09:00(@041)をもって閉局、運用を終了した。島内の海上保安庁職員8名も年度内に撤退、これによって日本周辺でのロランC有効範囲は、ほぼ半減した。

さらに、北海道浦幌町の十勝太ロランC局も、2013(平成25)年2月1日09:00(@041)をもって閉局、運用を終了した。

用語の所属
無線航行
ロラン
関連する用語
中波
オメガ
GPS
主局 (ロラン)
従局 (ロラン)

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club