戸籍統一文字

読み:こせきとういつもじ
品詞:慣用単漢字

オンラインで使用できる、戸籍用の文字集合

目次

オンラインで使用するために採用された、56,040字の文字を扱う文字集合。

文字には数字6桁で「000010」から10ずつ繰り上がるようにして番号が附番されている。この6桁の番号を「戸籍統一文字番号」という。

由来

法務省が、戸籍のオンラインシステムを構築するために制定し、全国自治体に通達した。

各自治体ごとに異なるシステムが使われており、それぞれの文字コードには互換性がない。そこで、異なるコンピューター間で正確に文字情報の伝達ができるように作られた。

選定基準

戸籍統一文字の選定基準は、次の通りだとされている。

  1. 漢和辞典に掲載された正字等および俗字などの文字
  2. 常用漢字および人名用漢字
  3. 規則又は通達等による俗字などの文字
  4. 規則、通達または先例などにおいて、戸籍に記載可能な文字と判断された文字

原則として「誤字」は含まれていないが、次のものは例外として収録されている。

  • JIS X 0208、JIS X 0212にある字
  • 地名外字

収載文字

この文字集合の中には現在の法律では名前に使用できない文字もあるが、これまで使われた文字は原則として全て収録せねば戸籍の電子化ができない。そこで、様々な文字が含まれている。

漢字国字にしても、Unicodeはおろか、諸橋大漢和辞典にすら無いような怪しげな文字も多数見られる。

記号類も、ASCII相当の英数記号類のほか、JIS X 0208/0212にある記号類(例えば☆、〓、〼、♨など)も含まれる。

関連するリンク
http://kosekimoji.moj.go.jp/
用語の所属
文字集合

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club