| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
オーディオ、カーナビなど全般で使われている。
トヨタ独自のプロトコルである。その仕様は基本的にコンフィデンシャルであり公開されていないため、一般の人が入手することは不可能である。
通信速度は17.8kbpsである。
上位層では、装置内の各ユニットに対して、システムで一意の論理アドレスが割り振られる。アドレスは8ビットである。
AVC-LANは、物理アドレスと論理アドレスを元に、マスタースレーブ通信で情報転送を行なうシンプルなプロトコルである。
AVC-LANのメッセージフォーマットはシンプルで、最初の2オクテットは転送元と転送先の論理アドレス、次の1オクテットがオペレーションコードである。
これ以降は必要に応じて付けられるデータであり、機能ごとにその長さはまちまちである。
AV機器用といっても、実際の音声や映像の情報までは流れず、これは別に用意された信号線に流される。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます