| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
台湾の經濟部標準檢驗局(旧 經濟部中央標準局)が規定した漢字用文字コードの国家標準。
従来のBig5のミスを訂正し、国家標準としたものである。
94×94の文字集合だが、この集合一つを「字面」とし、複数の字面を定義するのが特徴である。
当初の仕様では第一字面から第十六字面までの16字面があり、2004(平成16)年の版から64字面増やして第八十字面まで対応するようになった。
ISO/IEC 2022でも符号化できるが、通常はEUCで符号化したEUC-TWとして使用される。
しかし、台湾ではBig5が圧倒的に普及しており、Big5と互換性のないEUC-TWは殆ど普及しなかった。
Big5は国家標準ではないがEUC-TWは国家標準なので、役所関係で使われているとされている。台湾正体字に対応するWebブラウザーなどでは対応するものが多い。
CNS 11643-2004版時点で、第一字面から第十六字面まで全てが埋まっている。字面の用途が明確でなかった古い版と比較して、用途が変更されている字面もある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます