| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
重複アドレス検出。IPv6のアドレス自動設定の方法の一つ。
ステートレスアドレス自動設定において、自分のMACアドレスから生成したIPv6アドレスが本当に利用できるかを確認する方法。
まず、そのIPv6アドレスをネットワークの近隣ノードへ投げる。
もし同じアドレスのノードが存在した場合、そのノードがそのアドレスを既に使っている旨を返すので、重複することがわかる。
他のノードからの応答が、少なくとも1秒なければ、そのIPv6アドレスは利用可能と判断される。
もし重複があればそのアドレスは利用出来ないため、そのアドレスは放棄し、DHCPv6などを用いたステートフルアドレス自動設定が必要となる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます