| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
TCP/IPプロトコルスイートにおける通信プロトコルの階層構造で、4層中の最上位。
インターネットプロトコルでは、OSI参照モデルが完全には実装されていない。
IEFTはインターネットプロトコルの階層構造は、RFC 1122
において4層で定義されており、以来一度も変更されていない。
TCP/IPプロトコルスイートのアプリケーション層は、OSI参照モデルのアプリケーション層のレイヤー5〜7、つまり次の層に対応する。
TCP/IPプロトコルスイートでは、トランスポート層の上がいきなりアプリケーション層である。
しかしこのアプリケーション層のプロトコルの中でも、下層的なものと上位層的なものとが分かれている。
実際の通信機能を提供するプロトコルが下層的なものと言え、そのプロトコルと併用されるアプリケーション的なプロトコルが上位層的なものと言うことが出来る。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます