| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
サロゲートは、Unicode 2.0から基本多言語面(BMP)に追加された機能文字の一種である。
この部分の文字を組み合わせて使う(UTF-16という符号化方法を使う)ことで、00群01面〜00群16面、つまりU+010000〜10FFFFの範囲の文字が利用可能となる。
上位サロゲートU+D800〜U+DBFF、下位サロゲートU+DC00〜U+DFFFで、各々1,024個ずつある。
これを互いに組み合わせる(サロゲートペア)ことで1024×1024=1,048,576字の拡張を実現する。
派生して、この方法によってアクセス可能となった00群01面〜00群16面までの文字コード領域のこともサロゲート領域という。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます