| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
UnicodeおよびISO/IEC 10646の第0面のこと。英語を略して「BMP」という。
文字番号のうち、最初の65,536個分の領域をいう。Unicode 1.0〜Unicode 1.1は、BMPのみで構成されている。
この領域には、英数記号や各種アルファベット、CJK統合漢字、ひらがな・カタカナなど、使用頻度が高い、各国の主要な国語文字が格納されている。またこれらに加え、サロゲートが納められている。
日常の使用頻度が低い文字(例えば古代言語の文字など)は、他の面に格納される。
文字には番号が振られて領域に配置される。これら文字は、当初より種類ごとに分類されているが、途中の仕様変更や拡張に伴い、枠組みは殆ど意味を成さなくなっている。
BMPは当初、次の4領域に分けられていた。Unicode関係の古い文献では、A領域、I領域、といった表現がされていることがある。
現在は、大雑把には次のようになっている。
BMPの中で、次の34符号位置は非文字であり、文字が割り当てられていない。
Unicode 6.1.0までで、利用可能な文字の種類は次のとおりである(文字番号順)。
各文字に対応するISO 639の言語コードも併記する(文字のコードではない)。既存文字集合に対する拡張集合などは略する。
Unicode 7.0.0までで割り当てが決まったものと、それ以降の登録が提案中のものは、次の通り。表記無きものは1.1で既に追加されているもの。
| UCS (16進) | 用途 | 追加版 | 
|---|---|---|
| 0000〜007F | ASCII | |
| 0080〜00FF | ラテン文字-1 補助集合 (ISO/IEC 8859-1) | |
| 0100〜017F | ラテン文字 拡張-A | |
| 0180〜024F | ラテン文字 拡張-B | |
| 0250〜02AF | IPA 発音記号 | |
| 02B0〜02FF | 前進を伴う修飾文字 | |
| 0300〜036F | ダイアクリティカルマーク(合成可能) | |
| 0370〜03FF | ギリシャ文字・コプト文字 | |
| 0400〜04FF | キリル文字 | |
| 0500〜052F | キリル文字 補助集合 | 4.0.0 | 
| 0530〜058F | アルメニア文字 | |
| 0590〜05FF | ヘブライ文字 | |
| 0600〜06FF | アラビア文字 | |
| 0700〜074F | シリア文字 | 3.0 | 
| 0750〜077F | アラビア文字 補助集合 | 4.1.0 | 
| 0780〜07BF | ターナ文字 | 3.0 | 
| 07C0〜07FF | ンコ文字(N'Ko) | 5.0.0 | 
| 0800〜083F | サマリア文字 | 5.2.0 | 
| 0840〜085F | マンダ文字(Mandaic) | 6.0.0 | 
| 0860〜089F | (( 空き領域 )) | ‐ | 
| 08A0〜08FF | アラビア文字 拡張-A | 6.1.0 | 
| 0900〜097F | デヴァナガリ文字(サンスクリット語など) | |
| 0980〜09FF | ベンガル文字 | |
| 0A00〜0A7F | グルムキー文字(パンジャーブ語) | |
| 0A80〜0AFF | グジャラーティー文字 | |
| 0B00〜0B7F | オリヤー文字 | |
| 0B80〜0BFF | タミル文字 | |
| 0C00〜0C7F | テルグ文字 | |
| 0C80〜0CFF | カンナダ文字 | |
| 0D00〜0D7F | マラヤーラム文字 | |
| 0D80〜0DFF | シンハラ文字 | 3.0 | 
| 0E00〜0E7F | タイ文字 | |
| 0E80〜0EFF | ラオ文字 | |
| 0F00〜0FFF | チベット文字 | |
| 1000〜109F | ビルマ文字(ミャンマー文字) | 3.0 | 
| 10A0〜10FF | グルジア文字 | |
| 1100〜11FF | ハングル字母(Jamo) | |
| 1200〜137F | エチオピア文字(アムハラ語など) | 3.0 | 
| 1380〜139F | エチオピア文字 補助集合 | 4.1.0 | 
| 13A0〜13FF | チェロキー文字 | 3.0 | 
| 1400〜167F | 統合カナダ原住民音節文字 | 3.0 | 
| 1680〜169F | オガム文字(古代ケルト文字) | 3.0 | 
| 16A0〜16FF | ルーン文字(古代ゲルマン文字) | 3.0 | 
| 1700〜171F | バイバイン(タガログ文字) | 3.2 | 
| 1720〜173F | ハヌノオ文字 | 3.2 | 
| 1740〜175F | ブヒッド文字 | 3.2 | 
| 1760〜177F | タグバンワ文字 | 3.2 | 
| 1780〜17FF | クメール文字 | 3.0 | 
| 1800〜18AF | モンゴル文字 | 3.0 | 
| 18B0〜18FF | 統合カナダ原住民音節文字 拡張 | 5.2.0 | 
| 1900〜194F | リンブ文字 | 4.0.0 | 
| 1950〜197F | タイ・レ文字 | 4.0.0 | 
| 1980〜19DF | 新タイ・ルー文字 | 4.1.0 | 
| 19E0〜19FF | クメール記号 | 4.0.0 | 
| 1A00〜1A1F | ブギ文字 | 4.1.0 | 
| 1A20〜1AAF | タイ・タム文字 | 5.2.0 | 
| 1AB0〜1AFF | ダイアクリティカルマーク 拡張(合成可能) | 7.0.0 | 
| 1B00〜1B7F | バリ文字 | 4.1.0 | 
| 1B80〜1BBF | スンダ文字 | 5.1.0 | 
| 1BC0〜1BFF | バタク文字 | 6.0.0 | 
| 1C00〜1C4F | レプチャ文字 | 5.1.0 | 
| 1C50〜1C7F | オルチキ文字(サンタル語) | 5.1.0 | 
| 1C80〜1CBF | (( 空き領域 )) | ‐ | 
| 1CC0〜1CCF | (古スンダ文字  ) | ‐ | 
| 1CD0〜1CFF | ヴェーダ文字 拡張 | 5.2.0 | 
| 1D00〜1D7F | 発音 拡張 | 4.0.0 | 
| 1D80〜1DBF | 発音 拡張 補助集合 | 4.1.0 | 
| 1DC0〜1DFF | ダイアクリティカルマーク 補助集合(合成可能) | 4.1.0 | 
| 1E00〜1EFF | ラテン文字 追加拡張 | |
| 1F00〜1FFF | ギリシャ文字 拡張 | |
| 2000〜206F | 一般句読点 | |
| 2070〜209F | 上付き文字・下付き文字 | |
| 20A0〜20CF | 通貨記号 | |
| 20D0〜20FF | 記号用発音記号(連結可能) | |
| 2100〜214F | 文字風記号 | |
| 2150〜218F | 数字(に準ずるもの) | |
| 2190〜21FF | 矢印 | |
| 2200〜22FF | 数学演算記号 | |
| 2300〜23FF | 各種技術用記号 | |
| 2400〜243F | 制御用記号 | |
| 2440〜245F | 光学式文字認識 | |
| 2460〜24FF | 囲み英数字 | |
| 2500〜257F | 罫線 | |
| 2580〜259F | ブロック要素 | |
| 25A0〜25FF | 幾何学図形 | |
| 2600〜26FF | 各種記号 | |
| 2700〜27BF | 装飾記号(Dingbats) | |
| 27C0〜27EF | 各種数学記号A | |
| 27F0〜27FF | 補助矢印A | 3.2 | 
| 2800〜28FF | ブライユ点字法パターン | 3.0 | 
| 2900〜297F | 補助矢印B | 3.2 | 
| 2980〜29FF | 各種数学記号B | 3.2 | 
| 2A00〜2AFF | 補助数学演算記号 | 3.2 | 
| 2B00〜2BFF | 各種記号と矢印 | 4.0 | 
| 2C00〜2C5F | グラゴール文字(古スラヴ文字) | 4.1.0 | 
| 2C60〜2C7F | ラテン文字 拡張-C | 5.0.0 | 
| 2C80〜2CFF | コプト文字 | 4.1.0 | 
| 2D00〜2D2F | グルジヤ文字 補助集合 | 4.1.0 | 
| 2D30〜2D7F | ティフナグ文字(タマシェク語) | 4.1.0 | 
| 2D80〜2DDF | エチオピア文字拡張 | |
| 2DE0〜2DFF | キリル文字 拡張-A | 5.1.0 | 
| 2E00〜2E7F | 補助句読点 | |
| 2E80〜2EFF | CJK部首 補助集合 | |
| 2F00〜2FDF | 康熙部首 | 3.0 | 
| 2FE0〜2FEF | (( 空き領域 )) | ‐ | 
| 2FF0〜2FFF | 漢字構成記述文字 | |
| 3000〜303F | CJKシンボル・句読点 | |
| 3040〜309F | ひらがな | |
| 30A0〜30FF | カタカナ | |
| 3100〜312F | 注音字母(最少元素理解法) | |
| 3130〜318F | ハングル互換字母(Jamo) | |
| 3190〜319F | 漢文 | |
| 31A0〜31BF | 注音字母 拡張 | 3.0 | 
| 31C0〜31EF | CJK字画 | 4.1.0 | 
| 31F0〜31FF | カタカナ発音拡張 | 3.2 | 
| 3200〜32FF | 囲みCJK文字・月 | |
| 3300〜33FF | CJK互換文字 | |
| 3400〜4DBF | CJK統合漢字拡張A | 3.0 | 
| 4DC0〜4DFF | 易経記号 | 4.0.0 | 
| 4E00〜9FFF | CJK統合漢字 (URO) | |
| A000〜A48F | イ文字 音節 | 3.0 | 
| A490〜A4CF | イ文字 部首 | 3.0 | 
| A4D0〜A4FF | リス文字 | 5.2.0 | 
| A500〜A63F | ヴァイ文字 | 5.1.0 | 
| A640〜A69F | キリル文字 拡張-B | 5.1.0 | 
| A6A0〜A6FF | バムン文字 | 5.2.0 | 
| A700〜A71F | 声調記号 | |
| A720〜A7FF | ラテン文字 拡張-D | 5.0.0 | 
| A800〜A82F | シロティ・ナグリ文字 | 4.1.0 | 
| A830〜A83F | 共通インド数字形 | 5.2.0 | 
| A840〜A87F | パスパ文字(パクパ文字) | 5.0.0 | 
| A880〜A8DF | サウラーシュトラ文字 | 5.1.0 | 
| A8E0〜A8FF | デヴァナガリ文字 拡張 | 5.2.0 | 
| A900〜A92F | カヤー文字 | 5.1.0 | 
| A930〜A95F | ルジャン文字 | 5.1.0 | 
| A960〜A97F | ハングル字母 拡張-A | 5.2.0 | 
| A980〜A9DF | ジャワ文字 | 5.2.0 | 
| A9E0〜A9FF | ミャンマー文字 拡張-B | 7.0.0 | 
| AA00〜AA5F | チャム文字 | 5.1.0 | 
| AA60〜AA7F | ミャンマー文字 拡張-A | 5.2.0 | 
| AA80〜AADF | タイ・ヴェト文字 | 5.2.0 | 
| AAE0〜AAFF | メイテイ文字 拡張 | 6.1.0 | 
| AB00〜AB2F | エチオピア文字 拡張-A | 6.0.0 | 
| AB30〜AB6F | ラテン文字 拡張-E | 7.0.0 | 
| AB70〜ABFF | (( 空き領域 )) | ‐ | 
| ABC0〜ABFF | メイテイ文字 | 5.2.0 | 
| AC00〜D7AF | ハングル音節 | 2.0 | 
| D7B0〜D7FF | ハングル字母(Jamo) 拡張-B | 5.2.0 | 
| D800〜DBFF | 上位サロゲート | 2.0 | 
| DC00〜DFFF | 下位サロゲート | 2.0 | 
| E000〜F8FF | 外字 | |
| F900〜FAFF | CJK互換文字 | |
| FB00〜FB4F | アルファベット表示形 | |
| FB50〜FDCF | アラビア文字 表示形A | |
| FDD0〜FDEF | 非文字 | 3.1 | 
| FDF0〜FDFF | アラビア文字 表示形A | |
| FE00〜FE0F | 異体字セレクター | 3.2 | 
| FE10〜FE1F | 縦書用句読点 | 4.1.0 | 
| FE20〜FE2F | 半記号(合成可能) | |
| FE30〜FE4F | CJK互換形 | |
| FE50〜FE6F | 小字形変種 | |
| FE70〜FEFF | アラビア文字 表示形B | |
| FF00〜FFEF | 半角・全角形 | |
| FFF0〜FFFF | 特殊文字 | 
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます