| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
未知の宛先のパケットを託す経路(ルート)のこと。
ルーティングテーブルにない宛先に用いるための特別な経路(ルート)。
ルーターの内部にはルーティングテーブルと呼ばれる参照表が存在し、宛先に対して自分に接続されたネットワークでどの方向にパケットを送り出すのが最も近いかを判断する機構が搭載されている。
但し、基本的に各ルーターが知るのは自分に接続されているネットワーク(隣接ルート)のみで、一台が世界中の情報を管理しているわけではない。分からない宛先の場合には、このデフォルトルートへ優先的に送出し、先にあるルーターに判断を任せるという方法を取る。
これにより、ルーティング作業は大幅に簡略化されつつも、安定したネットワーク接続が実現されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます