| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
HTTPで、Webサーバーとデータを送受信するときに用いるメソッドの一つ。
例えば、次のようなHTMLを想定し、
<BODY> <FORM ACTION="push.cgi" METHOD="GET"> <INPUT TYPE="hidden" NAME="abc" VALUE="1234"> <INPUT TYPE="hidden" NAME="def" VALUE="5678"> <INPUT TYPE="submit" VALUE="Push"> </BODY>
Pushボタンを押すと、Webサーバーに以下のようなデータが送信される。
ヘッダー部
POST /push.cgi?abc=1234&def=5678 HTTP/1.1 (中略) Host: www.example.com Connection: Keep-Alive
受け取りにストリームバッファーを用いない。パラメーターはヘッダー部から取得する。
但しユーザーエージェントへの返信は、ストリームバッファー経由で、標準出力に出力することで行なわれるように実装されていることが多い。
URI中にパラメーターを含むため、そのままWebブラウザーでブックマーク可能という特徴がある。また、どのようなパラメーターがあるのかを、誰でも確認することができる。
検索サイトのように、引数込みのURIとして表現して有用な場合に多く用いられる。
逆に、検索エンジンのロボットなどにURIを操作された際、誤動作し記録が残ってしまう可能性のある掲示板やチャットなどのプログラムには不適である。このような用途では通常、POSTメソッドの使用が推奨される。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます