| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
ISOによって規定された文字集合の規格ISO/IEC 8859のうち6番目の仕様。
この仕様はArabicとも呼ばれ、アラビア語に対応するアラビア文字セットを定義する。
CHARSET_NAME(CCS名)は「ISO-8859-6」である。
BCMA-114、ASMO-708として規格化されている。
アラビア語用の文字集合には様々なものがあるが、広く用いられているものはASMO-449(ISO-9036)と、このASMO-708(≒ISO/IEC 8859-6)である。
またアラビア語版WindowsではWindowsコードページ1256(CP1256)が使われているが、独自の体系であり、前二つのISOとは互換性がない。
ISO-IR 127として登録されている。
ISO-IR 127のISO/IEC 2022におけるエスケープシーケンスは次のとおり。
| 上位4ビット | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 2/10 | 3/11 | 4/12 | 5/13 | 6/14 | 7/15 | |
| 0 | NBSP | ذ | ـ | ِ | ||
| 1 | ء | ر | ف | ّ | ||
| 2 | آ | ز | ق | ْ | ||
| 3 | أ | س | ك | |||
| 4 | ¤ | ؤ | ش | ل | ||
| 5 | إ | ص | م | |||
| 6 | ئ | ض | ن | |||
| 7 | ا | ط | ه | |||
| 8 | ب | ظ | و | |||
| 9 | ة | ع | ى | |||
| 10 | ت | غ | ي | |||
| 11 | ؛ | ث | ً | |||
| 12 | ، | ج | ٌ | |||
| 13 | SHY | ح | ٍ | |||
| 14 | خ | َ | ||||
| 15 | ؟ | د | ُ | |||
文字集合中、14/11〜15/2(0xeb〜0xf2)は結合文字である。
ヘブライ語用のISO/IEC 8859-8とは違って、文字方向を制御する制御文字がない。つまり、この文字集合を用いた文書は論理順序となるため、表示する場合は方向制御の処理を要する。
なお、ISO-8859-9の派生として、明示的に文字方向を指定したISO-8859-9-eやISO-8859-9-iがある。
ISO/IEC 8859-6が公式ないし事実上、対応できる言語は以下のとおり。配列順序は日本語名の50音順による。括弧内はISO 639で規定される2文字の言語コードである。
また次の言語はISO/IEC 8859-1でもISO/IEC 8859-6でも表現できる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます