| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
国際標準化機構。1946(昭和21)年に創設された世界規模の規格標準化を目指す非政府間国際機関。本部(中央事務局)はスイスのジュネーブにある。
組織および規格の正式な呼び方は「アイエスオウ」である。
国内では情報部門の他にカメラフィルムの規格としても有名で、写真関係者はこのISOのことを「イソ」と俗に呼ぶことも多い。これはASA(あ〜さ〜)表記からISOに変わった時に、その調子でISOを「いそ」と読むようになったためである。
ISOは、英語のequal(等しい/平等)を意味するギリシャ語 "ίσος"(ísos) から取られた。これはisometric、isotope等の英語に見られる、等しいという意味の接頭辞 "iso〜" の語源である。
またISOの前身にはISAと呼ばれた機関があり、これとの語呂合せの意味もあった。
規格策定までの段階・組織・規格および規格の記号は以下のとおり。
| 段階 | 予備 | 提案 | 作成 | 委員会 | 問い合わせ | 承認 | 発行 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 組織 | TC | SC | WG | ||||
| 規格 | 素案 | 委員会原案 | 原案 | 最終原案 | 規格 | ||
| (記号) | PWI | NP | AWI/WD | CD/PDAM | DIS | FDIS | ISO |
情報部門で代表的な国際標準は次のとおりである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます