| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
スカパーJSAT(旧 日本サテライトシステムズ→旧 JSAT)の通信衛星のシリーズ名。
JCSATは総称(?)であり、各衛星の区別には、JCSATの後に番号等を付けて呼ぶ。
なお、スカパー!のかつてのライバルDIRECTV JAPANはスーパーバード衛星を利用していた。
2012(平成24)年現在、JCSATと名の付く衛星は、次の10機が運用されている。
衛星の連番は、ハイフン無しの「JCSAT x」形式、通称はハイフンを付けて「JCSAT-XX」のように呼び分けられる。
3号機までは両者が一致しているが、4号機からは一致しない。また、それ以降は、両者重複しないように、通称は末尾にA以降が付くようになった。
| 号機 | 名称 | 東経 | 打上日 | 運用終了 | 形式 | バンド・出力 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| JCSAT 1 | JCSAT-1 | 150 | 1989(平成元)年3月7日 | 1998(平成10)年 | HS-393 | |
| JCSAT 2 | JCSAT-2 | 154 | 1990(平成2)年1月1日 | 2002(平成14)年 | HS-393 | Ku(20W) |
| JCSAT 3 | JCSAT-3 | 128 | 1995(平成7)年8月29日 | 2006(平成18)年 | HS-601 | Ku(60W/120W)・C(34W) |
| JCSAT 4 | JCSAT-R | 124 | 1997(平成9)年2月17日 | 予備機 | HS-601 | Ku(60W/90W)・C(34W) |
| JCSAT 5 | JCSAT-1B | 150 | 1997(平成9)年12月3日 | 現役 | HS-601 | Ku(60W/95W) |
| JCSAT 6 | JCSAT-4A | 124 | 1999(平成11)年2月16日 | 現役 | HS-601 | Ku(75W) |
| JCSAT 7 | JCSAT-110 | 110 | 2000(平成12)年10月7日 | 現役 | A2100AX | Ku(120W) |
| JCSAT 8 | JCSAT-2A | 154 | 2002(平成14)年3月29日 | 現役 | Boeing 601 | Ku(120W)・C(34W) |
| JCSAT 9 | JCSAT-5A | 132 | 2006(平成18)年4月13日 | 現役 | A2100AX | Ku(110W)・C(45W)・S |
| JCSAT 10 | JCSAT-3A | 128 | 2006(平成18)年8月12日 | 現役 | A2100AX | Ku(127W)・C(48W) |
| JCSAT 11 | 2007(平成19)年9月5日 | 打ち上げ失敗 | A2100AXS | |||
| JCSAT 12 | JCSAT-RA | 2009(平成21)年8月21日 | 予備機 | A2100AXS | ||
| JCSAT 13 | JCSAT-4B | 124 | 2012(平成24)年5月15日 | A2100AXS |
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます