| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
IBMが1985(昭和60)年に開発したネットワークプロトコル。
元々のNetBEUIは、プロトコルからAPIまでを含む総称であった。
後に、プロトコルをNetBEUI、APIをNetBIOSと呼び分けるようになったが、この呼び分け方はNetBEUIがNetBIOSの拡張として作られたことと矛盾する。
そこで、プロトコルのみを指す場合はNBF(NetBIOS Frame protocol)と呼ぶ。
インターネットおよびTCP/IPの普及に伴い、IBMは、このNetBIOSをTCP/IPで使うNetBIOS over TCP/IP(TCPBEUI、NetBT)を用意した。
以降、TCP/IPで使うものへと移行が進み、旧来のNBFはほぼ需要がなくなった。Windowsでは、Windows XPでは標準インストールされず、そしてWindows 7からは対応が廃止された。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます