| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
PDC方式ディジタル携帯電話システムで、元々定められたチャンネルあたりの周波数帯域25kHzを使うシステムのこと。1チャンネルを3回線分に時分割して利用している。音声データの転送レートは11.2kbpsである。
PDCハーフレート端末が登場してから、従来のPDCを区別するためにこの語が作られた。回線混雑が深刻なNTTドコモ等が積極的にハーフレート化する中、デジタルホン系J-フォンのみが頑にフルレートによる回線を維持していた。過去一部地域でハーフレートを導入したこともあったが、1999(平成11)年秋には再び全てフルレートへと戻っている。J-フォンの宣伝コピーの "ツナガル。シカモ、イイ音デ。" や "音が!" は、PDCフルレート(正確にはエンハンスドフルレート)の高音質でかつ回線混雑が少ないことを表わしているわけである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます