| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
基本的な機構はDSBと変わらないが、SSB独自の回路が幾つかある。特徴的なものはクラリファイヤとSSB検波器の構成である。
SSBには搬送波がないため、DSB用の直線検波器ではノイズだけしか聞こえない。そこでSSB検波器(プロダクト検波器)は別途搬送波に相当するものを受信機側で用意する。この発振器をビート発振器(BFO)という。
構成 空中線 └→高周波増幅器→周波数混合器→帯域フィルター→中間周波増幅器──┐ ↑ │ 局部発振器←クラリファイヤ 局部発振器(BFO)│ ↓ │ スピーカー←低周波増幅器←検波器←┘
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます