| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
電源投入の条件により、次のように分類される。
最も多いのは、Magic Packetを用いるWake on Magic Packetである。
Wake On "LAN"とはされているが、Magic Packet自体は下位のプロトコルに依存しないため、WAN経由、つまりインターネット越しによる制御も可能である。
LANにおいてはブロードキャストでパケットを送信することになるが、これではルーティングできない。WAN経由であれば、現実的にはUDP/IPなどを使うことになる。
但しこのためには、その機器のIPアドレスとMACアドレスの双方を管理する必要があり、あまり現実的でないのも事実である。
この解決方法として最も安全と考えられているのは、WAN経由でMagic Packetを投げるのではなく、専用の装置をLAN内に導入し、これを遠隔より制御してLAN内にMagic Packetを発行する、という方法である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます