| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
91語の単語があります。
| 単語 | 簡易説明 |
|---|---|
| 1xxレスポンス | HTTPが返すステータスコードのうち、100番... |
| 2xxレスポンス | HTTPが返すステータスコードのうち、200番... |
| 301 | HTTPが返すステータスコードの一つ。Move... |
| 302 | HTTPが返すステータスコードの一つ。Move... |
| 303 | HTTP/1.1が返すステータスコードの一つ。... |
| 304 | HTTPが返すステータスコードの一つ。Not ... |
| 305 | HTTPが返すステータスコードの一つ。Use ... |
| 307 | HTTP/1.1が返すステータスコードの一つ。... |
| 3xxレスポンス | HTTPが返すステータスコードのうち、300番... |
| 400 | HTTPが返すステータスコードコードの一つ... |
| 401 | HTTPが返すステータスコードの一つ。Unau... |
| 403 | HTTPが返すステータスコードの一つ。Forb... |
| 404 | HTTPが返すステータスコードの一つ。File... |
| 4xxレスポンス | HTTPが返すステータスコードのうち、400番... |
| 500 | HTTPが返すステータスコードの一つ。Inte... |
| 503 | HTTPが返すリザルトコードの一つ。Servic... |
| 5xxレスポンス | HTTPが返すステータスコードのうち、500番... |
| application/x-www-form-urlencoded | フォームの送信のさい、クライアントがWe... |
| Application layer | →アプリケーション層 |
| ATコマンド | 米ヘイズ社が自社のモデム用に用意したモ... |
| BREW (RFC) | →BREWメソッド |
| BREWメソッド | RFC 2324に規定されるハイパーテクストコ... |
| CONNECT | モデム同士が接続した際に、着信側のモデ... |
| DHCPサーバー | DHCPサービスを行なうサーバーのこと。 |
| DHCPリレーエージェント | DHCP(正確にはBOOTP)のパケットをリレーす... |
| ETag | HTTPレスポンスヘッダーの一つで、本来は... |
| forbidden | →403 |
| GET | →GETメソッド |
| GETメソッド | HTTPで、Webサーバーとデータを送受信する... |
| HTTP_REFERER | 直前のURIが入る環境変数。CGIやSSIなどで... |
| HTTP_REFERRER | あなたは決して間違っていないのだが、仕... |
| Internal Server Error | →500 |
| ITU-T V.25bis | 公衆回線用モデム呼び出しおよび応答の手... |
| Keep-Alive | 接続を維持すること。 |
| KeepAlive | →Keep-Alive |
| K-Line | サーバーオペレーターにより、IRCサーバー... |
| listen | あるポートあての通信を監視すること。 |
| MHTML | MIMEマルチパートを用いて、HTMLと、関連... |
| MIB | 管理情報ベース。ホストまたはゲートウェ... |
| NO CARRIER | 通話が切断された事を表わすモデムからの... |
| octet-stream | MIMEのサブタイプ名の一つ。 |
| passiveモード | →pasv |
| pasv | 受動的接続。activeの逆。 |
| pasvモード | →pasv |
| POST | →POSTメソッド |
| POSTメソッド | HTTPで、Webサーバーとデータを送受信する... |
| Presentation layer | →プレゼンテーション層 |
| PXE | Intelが開発したネットワークブートの規格... |
| REFERER | →HTTP_REFERER |
| referrer | →HTTP_REFERER |
| RMON | 遠隔地のネットワークの通信状況(転送量や... |
| Session layer | →セッション層 |
| split-mode | IRCにおける動作モードの一つで、特定のサ... |
| TAC | ダイアルアップ回線からのPPP接続を受け入... |
| V.25bis | →ITU-T V.25bis |
| Wake On LAN | LANから電子計算機の電源を入れる技術。略... |
| Wake-on LAN | →Wake On LAN |
| Wake-on-LAN | →Wake On LAN |
| Wake on Link | Wake On LANの一つで、ネットワーク接続が... |
| Wake on Magic Packet | Wake On LANの一つで、Magic Packetを受信... |
| Wake On Modem | 電話の呼び出しによりコンピューターの電... |
| Wake on Pattern Match | Wake On LANの一つで、特定のパターンを持... |
| Wake Up On LAN | →Wake On LAN |
| WebDAC | WebDAVの誤記で、日本語版GNOMEで見られる... |
| WOL | →Wake On LAN |
| アプリケーションゲートウェイ | OSI参照モデルにおけるアプリケーション層... |
| アプリケーション層 | OSI参照モデルのレイヤー7(第7層)となる通... |
| アプリケーション層 (インターネット) | TCP/IPプロトコルスイートにおける通信プ... |
| インターナルサーバーエラー | →500 |
| エコーバック | 入力または送信した内容をユーザーに通知... |
| 応用層 | →アプリケーション層 |
| キープアライブ | →Keep-Alive |
| セッション | あるコネクション指向型の通信が開始され... |
| セッション層 | OSI参照モデルのレイヤー5(第5層)となる通... |
| ゾーン転送 | DNSで、1つのゾーンに関する情報をそのま... |
| ゾーントランスファー | →ゾーン転送 |
| パッシブ | →pasv |
| パッシブモード | →pasv |
| バッチ転送 | 複数ファイルを連続して転送すること。 |
| プレゼンテーション層 | OSI参照モデルのレイヤー6(第6層)となる通... |
| リファ | →HTTP_REFERER |
| リファラー | →HTTP_REFERER |
| リモートアドレス | 環境変数REMOTE_ADDRのこと。Perlでは$EN... |
| リモホ | 環境変数REMOTE_HOSTの略。Perlでは$ENV{... |
| レイヤー5 | OSI参照モデルでのセッション層。 |
| レイヤー7 | OSI参照モデルでのアプリケーション層。 |
| レイヤー6 | OSI参照モデルでのプレゼンテーション層。... |
| レイヤ5 | →レイヤー5 |
| レイヤ7 | →レイヤー7 |
| レイヤ6 | →レイヤー6 |
| ローカルエコー | キーボードから文字を送信するときに、こ... |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて