| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
音を奏でるための道具。
楽器とは、狭義には「音楽を奏でるための道具」、広義には「音楽を奏でる事が出来る道具」をいう。また、人間の声を万能楽器とする考えもある。
基本的には音を出すことが出来れば全て楽器であると言えるが、狭義で考えると、音を出すことを「目的として」作られたものが楽器である。
例えば、バケツの尻を叩けば音は出るが、これは本来音楽を奏でるための道具ではない。一方、太鼓は鳴らすために作られたものであり、音楽を奏でるための道具である。
楽器には様々なものがあり、また様々に分類できる。その一例。
主として性能楽器の、機能・発音機構等による分類(50音順)。一つの楽器で複数の分類に属するものもある。
主要な楽器を機能面で分類する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます