| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
色々な音を合成(Synthesize)する装置。日本では「シンセ」と略記される事が多い。
「アナログシンセサイザー」と「ディジタルシンセサイザー」とに大別される。
世界初のアナログシンセサイザーは1965(昭和40)年に登場したMOOG、世界初のディジタルシンセサイザーは1983(昭和58)年に発売されたヤマハの6オペレーターFM音源採用機DX7である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます