| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
波形の一つ。数学の三角関数にある「正弦」のグラフに波形が相似なものをいう。「サイン波」とも呼ばれる。
一般的な交流発電機で起きる交流は正弦波になる。このため、家庭に供給されている商用電源も正弦波である。
CPUクロックに使う発振器が出す波形も正弦波である。
正弦波は、波形として最も基本的なものである。
正弦波の振幅をそのまま音量に対応させると、独特の音となる。倍音を一切含まないため、基本だけの音、とも呼ばれる。但し音自体は味気がないため、他の音と組み合わせて使われる。
身近な例では、電話の受話器を取ったときに聞こえてくる「ツー」という音が正弦波である。
sinwave.ogg (正弦波の音サンプル)
正弦波を加工して音とする音源の代表に「FM音源」ある。
FM音源は、古くは8ビットマイクロプロセッサーの時代に、パーソナルコンピューター用の音源として流行した。これが廃れた後は、携帯電話の着信メロディ用音源として流行した。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます