通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

8ビットマイクロプロセッサー

辞書:科学用語の基礎知識 半導体用語編 (IYIC)
読み:はちビット・マイクロプロセッサー
外語:8bit micro processor 英語 , 8bit MPU 英語
品詞:名詞
2003/09/18 作成
2013/02/24 更新

一つの処理で8ビットの数値を扱うことができるマイクロプロセッサーのこと。

定義

明確な定義はないが、一般には、レジスター整数演算器データバスなどが8ビット幅であるものをいう。

時代

1970年代に登場し、1980年代には主流となった。

8ビット時代のパソコンはZ80が主流で、8ビット時代の日本のゲーム機ではファミリーコンピュータなどで6502が使われた。

主な8ビットマイクロプロセッサーに、次のようなものがある。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club