| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
モステクノロジー(MOS Technology)社の開発した8ビットマイクロプロセッサー。
日本では任天堂のファミリーコンピュータやNECのPCエンジン等で採用された。
海外では、CommodoreのVIC1001、1977(昭和52)年にApple Computerにより開発されたApple Ⅱにも搭載された。
仕様は全く違うが、設計コンセプトはMotorolaの開発した6800系に近い。
レジスターは、PC(プログラムカウンター)以外は全て8ビットである。
汎用レジスターはA、1個のみ存在する。
汎用レジスター1個では何もできないと一見考えそうだが、ここが6502の変わったコンセプトといえる。
6502はメモリーを256バイト単位で管理する。そのうちメモリーの先頭である0ページ目はAレジスターと様々な計算が出来るように設計されている。つまり、6502は256本のレジスターを余分に持っている、とも言える。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます