神嘗祭

読み:かんなめさい
品詞:名詞

神社の祭典の一つで、秋祭り。新暦では10月の中旬に催される。

目次

今年の豊作を祝い祖神に感謝をする祭りであり、その年に取れた新米を神様にお供えする。

元々は伊勢神宮宮中のみで行なわれていたが、その後全国に広がったとされている。

春に行なわれる祈年祭と対応する祭りである。また宮中では11月23日に新嘗祭という関連する祭りが催される。

宮中

神嘗祭は、宮中三殿の賢所で、毎年10月17日に執り行なわれる、大祭の一つである。

ここに新穀を供えるため、毎年天皇陛下自ら4月に種籾を撒き、5月に田植えをし、10月に収穫する。ここ近年の品種は、うるち米が「ニホンマサリ」、もち米が「マンゲツモチ」とされている。

この翌月、毎年11月23日には新穀を神嘉殿にて皇祖はじめ神々に供え神恩に感謝し、陛下自らも召し上がる「新嘗祭」が催される。

関連する用語
宮中三殿
賢所
祈年祭

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club