| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
業務用のディジタルオーディオ機器に使われている、ディジタルオーディオインターフェイス。
ヨーロッパの規格団体AESとEBUにより策定されたため、この名がある。
IEC 60958(旧IEC 958)などにより標準化されている。
データ通信は、送信側からの出力のみの単向通信である。
一本のケーブルで16〜24ビットのディジタルオーディオデータを2チャンネル(ステレオ)まで転送することが可能。
サンプリング周波数は48kHzが主として用いられているが、CDなどで使われている44.1kHzも利用可能である。具体的には32kHz、44.1kHz・48kHz(ノーマル)、88.2kHz・96kHz(ダブルスピードまたはデュアルワイヤー)、176.4kHz・192kHzが規定されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます