| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ゲームジャンルのひとつ。beatmaniaに代表される、音楽に合わせて操作を行なうゲーム。
操作の形態もさまざまで、足で踏むダンスゲーム、ギター、ドラム、マラカス、果ては歌うものまである。どのゲームもステージ上に上がる形になるため、常に観衆の視線が集まり、恥ずかしさを伴うのが最大の特徴。
パラッパラッパーのような最初がコンシューマーという場合もあるが、元がアーケードの場合は、これ見よがしに巨大な筐体を使ったりする。筐体に占める多くはスピーカーや演出部分で、操作に関係する部分は単純なものが多く、ゲームシステム上ハードウェアの性能もさほど要求されないのでコンシューマー機への移植は難しくはないが、雰囲気的なものまで実現しようとすると困難をともなう。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます