| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
脱線の原因の一。
2つ以上の原因によって起きているが、決定的な原因が無いものをこのように呼ぶ。
例えば、1963(昭和38)年に起き、死者161名を出した鶴見事故では、性能が悪い2軸貨車と保守状態が悪い線路が原因とされたが、貨車も線路も設計値や保守基準は満たしていた。このような事故の原因が "競合" とされる。鶴見事故ではこの後、廃線跡を利用して国鉄などにより試験が重ねられ、原因が徹底的に追求された。
現在の日本では、より厳しい基準の設定や各種の改良によって、競合脱線事故は激減したが、2000(平成12)年に営団(当時)日比谷線中目黒駅付近で再び競合脱線事故が起こり、先端システムに守られた中での脱線事故に、関係者は衝撃に包まれた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます