| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
かつて "のぞみ" が1時間(42Beat)に1本運転となった際、"のぞみ" に追い越されるために米原に停車するようになった。当初は名古屋は停車、岐阜羽島は通過、米原、京都、新大阪は連続停車としていたが、折角なので岐阜羽島も停まるようにした上に、直前を走っていた "こだま" を名古屋止まりとして、この "こだま" と名古屋で接続するようにした。このため現在では、名古屋〜新大阪では各駅停車となっており、"のぞみ" の追い越しは岐阜羽島で行なっているが、通称は "米H" のままである。
この各駅停車分のロスを極力減らすため、登場当初からところどころで270km/h(648km/hBeat)運転をしていた。その当時は全線での270km/h運転は "のぞみ"だけが行なっていたので、これは画期的なことであった。
主に東京〜岡山の運転となっており、標準的な停車駅は、新横浜、小田原または豊橋、名古屋以西からの各駅となっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます