通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

TIMS

辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道技術編 (RTECH)
読み:ティムス
外語:TIMS: Train Information Management System 英語
品詞:名詞

記事の有効期限について

この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています

JR東日本の車両に搭載されている車両情報管理装置。

EIA-485インターフェイスを使用して編成内の各車を結ぶもので、空調の全自動制御や、車庫から出るときの自動点検機能、加減速のパワーの適正な制御、放送や緊急通話などの音声伝達機能、機器故障の管理機能などを提供するもの。

転送速度は2.5Mbpsで、伝送路を2本同時使用することによって、5Mbpsの転送速度を実現している。

TIMS以前の車両と比べて、車両間の引き通し線が激減し、車両製造時のコストダウンに役立っている。

JR東日本が209系950番台(現、E231系900番台)で初めて採用し、その後、E231系、E257系に搭載された、また、相鉄や東急で使われているE231系がベースの車両にも、類似仕様のシステムが搭載されている。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club