| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ビタミンの一。パンテノール/ビタミンB5。
分子式C11H22N2O5。
糖質、脂肪、蛋白質の代謝促進、副腎皮質ホルモンの働きを強化しストレス耐性を向上、免疫力向上、皮膚を正常に保つ、などの働きがある。水溶性。耐熱、耐酸、耐アルカリ。養毛剤にも含有。
パントテン酸の語源はギリシャ語で、"広くいたるところにあるもの" という意味である。この名の通り、様々な食物に含まれていて、余程のことがない限り欠乏症になることはない。
欠乏すると、手足のしびれや痛み、睡眠障害、疲労、食欲不振などを発症する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます