| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
豚の精肉製造工程において発生した豚の残滓(骨肢や脂肪)を濃縮したもの。調味料として用いられる。
豚から、いわゆる豚肉を取り出すと、骨などが後に残る。
こういった骨は「豚がら」と呼ばれる。煮出せば豚骨スープが出来ることは良く知られており、これ自体も市販されている。これを、業務用として加工し、より使いやすいようにしたものがポークエキスである。
具体的には、煮出したり、酵素分解により旨みを取り出し、それらをペースト状または粉末状に加工して出荷される。
日本のインスタント食品によく使われており、豚骨スープと言った場合は、このポークエキスと豚脂を合わせて味を作っていることが多い。
なお、イスラム教では食べてはいけないもの「ハラム」として豚があり、ポークエキスもハラムであることから、イスラム圏では宗教上の理由から使えない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます