| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
化合物半導体の一つ。
シリコン(珪素)と炭素の1∶1化合物で、シリコン(珪素)と比較して様々な優れた特徴を持つ。
高硬度で、耐熱性や熱伝導率、耐久性に優れており、研削砥石や研磨布紙の原料、あるいは耐火物や発熱体としての利用がある。
半導体としても、バンドギャップ幅が約3倍広く、絶縁破壊電界強度も約10倍大きい。超低電力損失、高温動作可能といった特徴から、従来の珪素(Si)に置き換わる可能性が高く、パワー素子の半導体材料としても注目されており、世界中で研究開発が進められている。
珪砂とコークスとを電気炉で加熱して得る。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます