| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
1000メートル、103メートルのこと。省略形および単位は「km」。日本では「粁」と書くが、これは国字とされる。
日常の距離を示すのに、よく使われている。
古い単位と比較して、尺貫法の1里は約3.9km、ヤードポンド法の1マイルは約1.6kmが一つの基準だとすると、それよりも短い距離を単位としていることになる。
本来なら、この1000倍はメガメートルなのだが、これは殆ど使われていない。このため、1000キロメートル、1万キロメートル、10万キロメートル、100万キロメートルなども普通に通用している。ちなみに100万キロメートルは、1ギガメートルである。
メガメートルやギガメートルは普段使われていないので今さら使っても分かりにくい、というのが主たる理由と考えられるが、例えば光の速さは秒速30万キロメートルと言われてもピンと来ないのは、これを秒速300メガメートルと言い換えてもピンと来ない度合いは大差ないはずである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます